税金・年金・社会保険まとめ

税金・年金・社会保険まとめ

税金・年金・社会保険のお金にまつわる部分について情報が多すぎて知らないことが多過ぎる上、誰も教えてくれません。「重要情報を逃さない」、「損しない」ためにも大事な情報を自分なりにまとめてみます。

2018-01-01から1年間の記事一覧

売上と雑収入の違い

経理上、収入が発生した場合には「売上」や「雑収入」などの収入を表す科目で仕訳計上します。 毎年同じような収入であれば、過去の例に倣って同じ科目で処理すれば良いですが、突発的に収入があった場合には、売上に計上すべきか雑収入などの別科目で計上す…

税効果会計の基本的な考え方

税効果会計とは、会計上の利益に見合った税金費用が計上されるように、「企業会計」と「税務会計」の違い(ズレ)を調整し、適切に期間配分する手続きをいいます。 税効果を適用していない場合(税率40%とする。) 税効果を適用した場合 そもそもなぜズレが生じ…

日当とは?通常いくらくらい?

出張に行った際に支給される日当。 この日当ってどんなものなのか何となくはわかるけど、どんな仕組みから支給されているのでしょうか。 また、一般的に1日当たりどのくらいが相場なのか、会社・従業員にとってどんなメリットがあるのかなど、様々な疑問点を…

事業所税の対象と計算方法

事業所税とは地方税の一種で、都市環境の整備及び改善に関する事業の費用に充てるため、市内に所在する事業所等が行う事業に対して課される税金です。 事業所税の課税団体 課税対象 納税義務者 課税標準(資産割・従業者割) 資産割・従業者割の税額と免税点 …

個人の方に報酬を支払う際に差し引く源泉徴収

個人の方に講演や原稿執筆を依頼した場合に対価として支払う報酬については源泉徴収を差し引かなければなりません。 この源泉徴収を差し引いてその差し引いた税金部分を期日までに納税しないと加算税・延滞税を課されることになるので注意が必要です。 この…

少額減価償却資産とは?有利選択は可能?

このページでは、少額減価償却資産についてまとめます。 少額減価償却資産として計上する場合、どの資産を少額減価償却資産から計上すべきか悩まれる方もいるかと思いますので、私見にはなりますが、その判断基準も書いてみようと思います。 少額減価償却資…

資本金1億円以下へ減資した場合の節税内容

法人で節税をしようと思った場合にどのような節税方法があるのでしょうか? まず、前提として、節税の方法について国税庁HPには具体的な方法が掲載されていないため、顧問税理士に聞いたり、専門書を読むなど自ら動かないと節税は実現されません。 基本的に…

固定資産の取得価額に含める付随費用

会社経理で固定資産の処理をしていると、必ず頭を悩ます処理の1つが取得価額の算定です。 固定資産を購入した場合に、その資産のその購入価格分だけを計上できればよいのですが、現実にはそうはいかず、送料、設置料、不動産取得税、自動車取得税、登記費用…

外形標準課税とは

外形標準課税とは大きく「所得割」・「付加価値割」・「資本割」から構成されている事業税の一種で、所得にかかる「所得割」部分以外の、事業の規模を表す給与や資本にかかる「付加価値割」・「資本割」部分の税金です。 上記のように、外形標準課税は税額の…

消費税の簡易課税制度

会社を経営していると、様々な税金について考えなければなりません。 法人税は利益の何%? 消費税は納めるの? 法人にも住民税がかかるの? 事業税と法人税は別なの? 赤字なのに税金取られるの? 事業所税って何? 年末調整? 自動車税、固定資産税、不動…

年末調整で提出し忘れた場合の確定申告(生命保険料控除)

「年末調整の書類を会社に提出し忘れた!?」とか「年末調整で提出すべき資料とは知らなかった…」などの理由で年末調整で控除の申告漏れが発生していた場合、諦めていませんか? ここでは、年末調整で漏れたから「今年はもうこのままでいいや~。」と思うケ…

確定申告で医療費控除ってどうやるの?

今年も確定申告の時期がやって参りました。 私は「一般サラリーマンで年末調整やっているから関係ないよ」と言っている方々が大半かもしれませんが、中には申告したら「税金の一部が戻ってくる!?」、「来年の住民税が安くなる!?」可能性があるかもしれま…

LAN設備の固定資産計上ってどうやるの?

多くの会社で事務所を新設・増設する際に、必要になる固定資産で建物・建物附属設備・構築物・工具器具備品と多くあるが、その中で工具器具備品のLAN設備についてまとめてみます。 国税庁のHPより なぜ一括計上(耐用年数6年)は廃止されたのか 現在はどうやっ…